D850 4K Video test

D850を使って、試みに動画を撮影してみました。素人だから下手な動画です。

三脚なしの撮影でカメラが重たいので、腕が疲れました。
ビデオ撮影は、位相差AFが使えず、コントラストAFなので、迷います。某メーカーのコントラストAFはすごく速いと聞きます。
24㎜の広角端を多用したため、背景はあまりぼけませんでした。もっと焦点距離の長いところを使うべきでしたね。

祝1000アクセス

昨年12月から再開した当ブログですが、やっと1000アクセスを突破しました。再開から半年かけて、やっとのことです。日頃見てくださっている皆様、ありがとうございます。今後とも応援よろしくお願いします。

最近始めた、湘南まぐろチャンネルもよろしくお願いします。

開成町あじさい

開成町あじさいまつりの前日、あじさいを観に行ってきました。梅雨の晴れ間で天気が良く、暑かったので汗だくになって歩いてきました。本当にあじさいが沢山咲いていて、綺麗でした。田園風景にも癒され、気持ちいいウオーキングを楽しんできました。

大船フラワーセンター

この春にリニューアルオープンした大船のフラワーセンターに行ってまいりました。いい天気で絶好の撮影日和。いつもの無線仲間と楽しい撮影会。車で行ってあんまり歩いていないのに、汗だくになって疲れました。梅雨入り前の暑い日でした。

平日なので来園者はお年寄りか幼稚園児くらい。結構なお年に見えるのに、みなさん立派なカメラを持って頑張っていらっしゃいました。若いのだから負けていられませんね。頑張って100枚以上撮影してきました。一部をお見せします。

写真はすべてNikon D850にTamron 90mmマクロレンズ。


日が差してきたので玉ボケを作ろうと頑張って、作り過ぎちゃった図。一部楕円形になってるし。

一度撮ってみたかった、ハイビスカス。


カルガモの親子。かわいい。

このフラワーセンター、車で家から30分くらい。近いので、別の花の季節にまた行こうと思います。

F017の衝撃

先日買ったタムロンのマクロレンズ、Model.F017、正式名称 SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD。私にとってはいい意味で衝撃的なレンズでした。

とてもシャープな写りをする一方で、ボケが非常に美しく、圧倒されました。自分の腕前が上がったような錯覚さえ覚えました。マクロレンズは人生で初めて使ったので、あまり慣れてはいないです。これからもっと使い込んでいきます。

マクロレンズといえば、三脚を立ててじっくりピントを合わせてシャッターを切る、というのが一般的な使い方なのでしょうが、今回訪れた長谷寺では、三脚は禁止されていないものの、通路が狭いため迷惑になるので、すべて手持ちでの撮影になりました。結構遅めのシャッタースピードになったカットもありましたが、一切手振れせず、綺麗に撮れています。手振れ補正機能(VC)が非常に優秀だと思います。

さて、動画の中では一気にお見せしたので、ゆっくりご覧いただけなかったため、選りすぐって現像したものをここに3枚あげておきます。いずれもカメラはNikon D850、レンズは上記の90mmマクロ、プログラムオート、PCはビビッド。WBは曇天。

私のレンズコレクションの中でもお気に入りの一本になりました。花撮影にマクロは良いですね!

長谷寺

鎌倉の長谷寺にあじさいを観に行ってきました。満開にはちょっと早かったですが、混雑していなくて良かったかも。とっても綺麗に咲いていました。

昨日購入したタムロンのマクロレンズの試写を兼ねています。マクロレンズって初めて使いましたが、被写界深度が浅く、難しいですね。写真の世界は奥が深いです。私なんてまだまだです。勉強します。
動画の中に撮影した百枚程度の写真を入れ込みました。ご覧くださいませ。

え?D850持っているなら、何故それで動画も撮らないか?ですか。
⇒ 餅は餅屋。ビデオカメラは軽くて手振れ補正もばっちり効いてくれて、楽なんです。

レンズ沼にはまる

前々から欲しかった玉、通称タムキューことSP90mm F2.8 MACRO 1:1 Model.F017N、ついポチっとしちゃいました。今日中には届く予定。あとは超広角系が欲しいですが、とりあえず打ち止めです。レンズが増えると荷物が大変になるので。広角系は35mm単焦点で我慢かな。

ちょっと見頃には早いですが明日鎌倉にアジサイを撮りに行こうと思います。あまり咲いてなければ、また行けばいいですし。天気予報を見たら雨は朝晩だけらしいので、日中は大丈夫そう。

コースは藤沢から江ノ電に乗って8時の開門と同時に長谷寺。大仏ハイキングコースを使い、源氏山公園を経て北鎌倉、明月院へ。ま、なんとか登れるでしょう。大仏コースは何度も行ったことありますし、それほどきつくはなかったような。。

吾妻山公園

二宮の吾妻山公園に行ってきました。標高100mちょっとの丘で、芝生が綺麗に整備されている綺麗な公園です。菜の花、桜、つつじ、あじさい、コスモスなど、いろんな花が楽しめるようですが、今はつつじも終わり。アジサイもまだということで、あまりお花は見られませんでした。来年1月~2月、一面の菜の花を見に行こうと思います。

天候は曇天で、富士山も雲の合間からちょっと頭を出す程度。暑くならなくて良かったかもしれません。

無線仲間の渡辺氏に一緒に行って頂き、話しながら楽しく公園を散策しました。

約一万円の中華レンズでも結構頑張ります。単焦点ですしね。


D850 Yongnuo YN35mmF2N  1/160s f6.3 ISO100 WB曇天


自分撮り? 同 1/250s f8 ISO100 WB曇天 ちょっと傾き補正

D850買って、いろんなところに写真を撮りに行きたくなりました。大船のフラワーセンターとか鎌倉、八景島あじさい祭り、富士五湖方面、袋田の滝などなど。天気と相談してあちこち行ってみようと思います。幸いというか、暇はたっぷりありますから。

Model A030

私、タムロンのレンズ好きなんです。とっても綺麗な描写をしてくれるし、なにより安価なので。

長い焦点距離の玉を持っていなかったので買っちゃいました、 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD Model.A030。70-200のF2.8は高かったので妥協です。

今日届いたので早速試写。先日と同じような絵ですが
D850 A030N, 1/200s f7.1 160mm ISO100 WB晴天 PCビビッド

流石は長玉、綺麗にぼけてくれます。玉ボケも美しい。隅も破綻していないです。VC(手振れ補正機構)もよく効いてくれて満足です。安価なレンズですがこれだけ写ってくれれば充分です。

あと欲しい玉は、超広角レンズとマクロレンズですね。やっぱりタムロンで揃えようと考えています。なんといってもタムキューがありますしね。広角レンズはこれ。重たいですが、いい写りするそうです。まぁ、ゆっくり揃えていきましょう。うーん、これがレンズ沼ってやつなのかな。。。

明日は吾妻山公園に一眼を担いで行って、いろいろ撮影してきます。